ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

肩こりの原因 | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧

肩こりの原因

2022.02.02 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛

肩こりは揉んでも治らない

よくこんなことを聞くのではないでしょうか?実際に僕も揉んでも根本的には治らないと考えています。

肩こりは

肩を使いすぎによって固くなっている

ではなく

肩こりは肩の筋肉が引っ張られて固くなっている

と考えています。

肩こりでお困りの方は自分を鏡で見た時に肩が前側によっているのが分かると思います、実はこの肩が前側によっているときに背中や肩の筋肉は引っ張られています。引っ張られた筋肉の中の神経や血管が引っ張られて痛みが出たり血流を妨げ凝りが出てきます。引っ張りが原因なので引っ張らない姿勢にすることが重要です。

揉んで緩めるのであれば肩を前に引っ張る筋肉、当院ではストレッチなどを用いて

胸の筋肉 大胸筋

脇の筋肉 前鋸筋

を緩めることで肩の位置を戻し、肩こりが出ない身体つくりをしています。

詳しくは動画をご覧ください。

肩こり原因徹底解説!肩こりとおさらばしよう

当院の感染症対策について

2022.01.24 | Category: お知らせ,感染症対策

こんにちは、おおぎ整骨院松谷です。

当院は完全予約制で待ち時間が無い院です。

これにより患者さまとの接触頻度を最小限にしています。(一時間3人まで)

初めての方は1時間ほど時間が掛かりますのでその間は別の患者さまの予約は入れません。多少前後に患者様はいらっしゃいますが安心して施術が受けられます。

またその他の感染症対策は以下の通りです。

スタッフ一同感染症対策を徹底していきます、宜しくお願いします。

早く終息すると良いですね。

インナーマッスルと姿勢は切っても切り離せない

2022.01.21 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,産後骨盤矯正

インナーマッスルの定義はいろいろありますが身体を動かすというよりも体を支える筋肉という風に考えています。

このインナーマッスルは姿勢と密接に関係があります。

インナーマッスルは関節まわりに多く存在し関節を保持しています。

例えば猫背であれば肩の位置がベストな位置よりも前にきています。これは大胸筋や前鋸筋と言った強力なアウターマッスルによるものです。

当院の施術で大胸筋と前鋸筋をストレッチすることでかなりベストな位置に戻りますがこれを保持するためには肩まわりのインナーマッスルが必要です。

インナーマッスルが無いと体中の関節がベストな位置に持っていき美しい姿勢を作ることはできません。

インナーマッスルは無意識に動く不随意筋が多いのでなかなか自分で意識できませんし鍛えにくいですが、正しい姿勢を続けることで勝手についていく筋肉でもあります。姿勢を意識していくことが大切です。

 

ちなみに当院で猫背を治すときは

まずアウターの筋肉を施術して肩を元の位置に戻す

その後もストレッチを続けることでインナーマッスルが発達していき肩の位置をインナーマッスルが保持してくれる

こんな感じで1カ月くらいで猫背は治る方が多いですね。首はまた別の話です。

 

ミトコンドリアで痩せる

2022.01.21 | Category: 未分類

こんにちは、おおぎ整骨院の松谷です。ミトコンドリアという言葉を聞いたことがありますでしょうか?

このミトコンドリアは筋肉の中にある器官です。働きは「ATP(活動エネルギー)の産生」です。

ミトコンドリアは筋肉の中でもインナーマッスルに多くあると言われています。

ですのでインナーマッスルがないとATPの産生が弱くエネルギーが足りずに疲れてしまいます。

さらにATPの産生が弱いという事は栄養素をエネルギーに変えることなく脂肪として蓄えます。太りやすくもなるという事ですね。

なかなか痩せないな?

最近疲れがとれないな?

こんな方はインナーマッスルを鍛えてミトコンドリアに働いてもらい栄養素をエネルギー変えることが大切です。

 

産後の骨盤

2022.01.21 | Category: ダイエット&エクササイズ,未分類,産後骨盤矯正

こんにちは、おおぎ整骨院松谷です。産後骨盤矯正で来院する方が当院にはいます。

産後は腰の痛みや生活の変化、体の変化で大変です。そして皆さんが気になっているのは

 

『産後太り』です。

 

体を産前の状態に戻したい一心で急激な運動や過度の食事制限をしたいと思うかもしれませんが産後に無理はいけません。普通の食事よりも育児と授乳で勝手に痩せることが多いです。

産後の食事はカロリーで言うと+400500キロカロリーくらいが良いとされています。

通常成人女性であれば一日に約2000カロリーとすると約2400キロカロリーほど必要です。僕自身妻の産後の病院食を見るととても豪華でハイカロリーで驚きました。ご馳走が出てくるんですね、栄養士さんがしっかりと計算してくれているはずです。

産後しばらくは400キロカロリーくらい多くても授乳や育児で大変なので太りません。

しっかりと栄養のバランスが取れていて2400カロリーくらい多く食べることが望ましいです。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧