ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

反り腰さんへ | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧 > スポーツ | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院の記事一覧

反り腰さんへ

2025.08.22 | Category: KYT,スポーツ,未分類

こんにちは松谷です。

反り腰が気になっている方は多いですね、問題点は二つです。

美容問題…見た目(お尻が出る、垂れる O脚になる、足が太くなる)

健康問題…腰痛や膝痛

特に当院に来院される患者様は美容を気にして来院されています。

 

もしもご自身も反り腰かなと思っている方は要注意です、実は根本的にストレートネック、猫背、反り腰、O脚はセットです。三点セットですので見た目にもすごく悪影響が出ます。もちろん健康面でも大打撃、腰痛や膝痛、肩こりも出てしまいます。

 

「なぜ自分が反り腰なのかわからない」

 

「どこを改善したら良いのかわからない」

 

このように反り腰になるのか原因がわからないという人が多いです。この記事ではその疑問が解決できる内容ですのでぜひご覧下さい。

 

反り腰の検査方法

当院では反り腰をこう考えています。

ASISとPSISが指2本分以上の高さが離れている

ASISとPSISを結んだ線が水平に対して12度以上ある

これで反り腰です。

この画像の文章内に収まっていれば反り腰ではありません。

 

余談ですが黒人の方は日本人よりも大腰筋が生まれつき大きいため反り腰が普通なようです😃

お尻の筋肉も大きイノで体のS字ラインも角度が大きいです。立った状態のお尻にコーラの缶が載ったという話も聞いたことがあります。

簡単な検査としては背中やお尻を壁につけて腰と壁の間に手のひらが2枚入れば反り腰です、ぜひ一度試してみて下さい。

原因

反り腰の原因は太もも全面の硬さとお腹の中の大腰筋です。

こちらの二つの筋肉です。(画像の上が左右大腰筋、下の筋肉が左右大腿四頭筋)

この二つが固くなると骨盤の前方を引っ張るので腰が反ります。

この二つの筋肉をしっかりとストレッチすることで改善します。

しかしそもそもなぜ太ももなどが固くなっているのか?

それは猫背やストレートネックが関係しています。

猫背などで重たい頭が前方に来ると重心が後ろに下がり太ももの筋肉がバランスを取るために緊張します。

これが反り腰の根本の原因です。

日本人は頭が大きく筋肉が華奢な民族です、また文化的にも猫背になりやすい。

猫背になることで太もも前面が硬くなり反り腰になる。

さらに腰が反ると膝も内側を向いてきます。

猫背・反り腰・O脚の三点セットの方は日本人にすごく多いです。

 

以上の原因から反り腰の改善には

まずは太ももの前面と大腰筋のストレッチ

根本的には姿勢(ストレートネック、猫背含める)の改善が必要です。

実は自分で直すのが難しい反り腰、改善したい方は当院へお越しください。

学生の怪我の特徴

2025.07.01 | Category: スポーツ

こんにちは松谷です。部活動などのスポーツでの怪我はこの3つ+1つの原因で起こります。

1 オーバーワーク

頑張りすぎですね、学生の間は回復力が高く毎日練習できてしまいます。

結果オーバーワークとなり怪我を起こします。

2コンディショニング不足

毎日練習すると体が疲れたり筋肉が強張ったりします、正しい疲労のぬき方を学んでいないとコンディションが落ちてパフォーマンスが落ちます。結果ケガが増えます。

3フォームの乱れ

オーバーワーク、コンディショニング不足によりフォームが乱れます、フォームの乱れは筋肉や関節に負荷がかかり怪我をします。

この三つに加えて

4成長期である

ことが挙げられます。成長期は骨がどんどん伸びますが筋肉は同じ速度では大きくならないため骨の成長について行けずに引っ張られて固くなります。固くなった筋肉は疲労もたまりやすいですし怪我しやすいです。

これらの3+1により学生のスポーツはケガが起こりやすいです。この三つのうち上記の三つは意識と知識で改善可能です。

最近はどのスポーツも医学的、運動学的に理論が確立されていていますので正しく練習して正しくケアすることで最大限のパフォーマンスが発揮できます。

お子様がスポーツをやっている方で

『子供が痛いと言っている』

『パフォーマンスが上がらず子供が悩んでいる』

『指導者がケアしろと言っているがどこに行って良いのかわからない』

などお困りであればぜひ一度当院へお越しください。

学生用のお得な回数券販売中です。

4回8000円😃

ご予約はTELまたはLINEにて受付しております、初回は検査説明をしますので保護者の方も同伴して下さい。

小中学生の保護者の方へお願い

2025.06.20 | Category: スポーツ,未分類

こんにちは松谷です、当院は小中学生の患者様には初回は保護者様に同伴をお願いしております。

・保護者の方がいるとお子様も安心する

・保護者の方の目線での症状をお聞きしたい

・当院ではどういった考えで施術するのかを保護者の方にも知っておいてほしい

・運動後のケア方法や家でのストレッチ方法を保護者の方に一緒に学んでほしい

このような考えでお願いしています。

やはり子供の変化にいち早く気付くのは一番近くで見ている保護者様です。そこからの情報は非常に有用です。それに初回は緊張からか僕に心を開いてくれない子がいるのも事実です、そんな時はヒアリングがしっかりと出来ず良い施術はできないです。患者であるお子様に安心していただくこともよい施術につながります。あとは当院の施術を知っておいてほしいです、当院はただ電気を当てるだけ、痛いところをほぐすだけといった施術はやっていなません。どんな理論で施術をしているのか?どのくらいで治るのか?気を付けてほしいことはどんなことか?家でのストレッチ方法やケア方法はどんなことをしたらよいのか?これらのことを知っておいていただくためにも初回は同伴をお願いしております。

最近はお子様の部活動や運動に熱心な保護者様も多く毎回ご一緒されて施術中のお子様を見守っておられる方も多いです。保護者の方に施術を診て頂くのは僕にとっても非常に嬉しいです。僕、患者様、保護者様は一緒にケガに立ち向かうチームです。院に来てくださればチームでのコミュニケーションも取れますしね(^^♪

ぜひお子様がケガでお困りの際は当院にお越しください。

当院は小中高生は初回1980円、二回目以降4回8000円(一回2000円)でのご来院可能です。

スポーツに対する治療の考え方

2025.06.20 | Category: KYT,スポーツ

こんにちは松谷です。スポーツでのけがは大きく二種類あります。スポーツ外傷とスポーツ障害です。

スポーツ外傷とは転倒や衝突などの外力で起こるものです。捻挫や挫傷(肉離れ)、脱臼や骨折などです。当院に多く来る症状としては

足首の捻挫、ハムストリングスの肉離れ、突き指などです。

スポーツ外傷による治療は施術、電気治療です。電気治療器は微弱電流治療器エレサスを使っています。エレサスはプロ野球球団でも使われている痛みを取ることに特化した治療器です。炎症のある痛みによく効きます。

スポーツ障害とは繰り返しの動作や疲労、オーバーユースから起こるものです。慢性的な痛みを伴います。炎症を伴わず治りにくいのが特徴です。当院に来る症状で多いのは

慢性の腰痛、投球動作での肩の痛み(投球肩)、テニス肘、ジャンパー膝などです。

スポーツ外傷に比べてスポーツ障害は原因がはっきりせず痛みが取れないことが多いです。要するに治すのが難しいです。治すためにはしっかりと原因を見極める必要があります。原因の多くは疲労やオーバーユースによるものやそこからくる姿勢やフォームの変化です。疲労を取り除き正しい姿勢とフォームを作り上げることで改善します。当院の施術KYT(ケンヤマモトテクニック)は姿勢からの不具合を治すことに特化しています。

(こちらがケンヤマモトです)

元横綱白鵬にも当院の施術を受けて頂きました(^^♪

当院ではどちらもしっかりと対応可能です。部活や趣味であるスポーツを思いっきり楽しむためにもケアは欠かせません。お困りの際は当院へお越しください。