ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

足首の硬さはどこからどこから?画像動画あり | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧 > 腰痛 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院の記事一覧

足首の硬さはどこからどこから?画像動画あり

2025.08.25 | Category: KYT,腰痛,膝痛

こんにちは、腰が痛い、膝が痛い患者様の中には足首が硬い方が多いです。

足首が硬いのはなぜでしょうか?

 

「足首が硬いのはふくらはぎが硬いからでしょ」

 

という方はちょっとお待ちください、そもそもふくらはぎの硬さは足首の硬さからきます。

足首が硬いからふくらはぎが硬くなる

ふくらはぎが硬いから足首が硬くなる

この負の連鎖を止めるには両方同時に改善していく必要があります。

 

足首が硬くなる理由はふくらはぎの筋肉の一部が下腿の骨である腓骨を前方にずらしてしまい足首にロックがかかるからなんです。

そして足首が硬くなるとふくらはぎの筋肉が伸び縮みできずに硬くなる

という仕組みです。ですのでふくらはぎのストレッチだけをしっかりとやってもなかなか足首が柔らかくなることはありません。ふくらはぎストレッチと同時に足首のエクササイズをすることが重要です。こちらの動画でエクササイズ可能です。

足首の硬さは体にさまざまな痛みを呼びます。ぜひこのエクササイズをやってみて下さいね。

 

 

 

当院は初回1980円 腰痛に回数券は必要ない?

2025.08.20 | Category: 腰痛

こんにちは松谷です、当院の料金は

初回1980円

2回目2,980円

3回目以降 回数券または5000円

です。

初回、2回目のみで治る方も多くいます、なぜ2回目まで固定の金額にしているのかというと

初回の答え合わせと初回にお伝えできなかった部分の説明です。

例えば腰痛の場合痛みをとるだけであれば初回だけで十分な場合が多いです。一回で痛みは取れます。しかし腰痛はぶり返しやすい症例が多いです。それは根本原因が治っていないからです、根本原因が筋肉の硬さであったり姿勢であったりする場合はやはりぶり返しやすいです。

そこでぶり返し具合を診るため、初回の治療の効果を診るために2回目まで固定の料金にしています。

また人体は複雑で患者様にお伝えしたいことがたくさんあります、

腰痛であれば

・姿勢の前後差、左右差

・どの筋肉が一番腰痛を作っているのか

・筋肉の硬さの度合い

・ストレッチの方法

・座り方

・歩き方

などなど

とても一回ではお伝えできません、初回は1時間ほど枠をお取りしておりますが足りないので2回目までを固定の料金にしています。

実際に

「情報が多いなぁ^_^憶えられるかしら」

「こうやって腰痛が出るんだ、初めて聞いた」

など言われることがよくあります。

 

体のことは簡単に話すことはできますが短く話すことが難しいです^_^それは1人1人痛みの原因が違うからです。痛みの度合いにもよりますが初回は1時間のうちに施術は20分ほど、問診検査と説明が多いです。良い患者様ばかりで皆さんしっかりと聞いてくださり感謝です。

腰の痛みを取り除くだけであれば回数券は必要ありません、根本治療の場合は痛みがぶり返さない体作り(姿勢をよくする、筋肉の質を変える)の期間がいりますので回数券の方がお得です。

回数券は根本から体を治すためには必要ですが痛みをとるためには必要はありません。

腰が痛い時はまず痛みを取ることが最優先です、回数券のことなどお話ししませんのでぜひ一度当院にお越しくださいね。

腰痛をその場で取り去るにはこの考え方

2025.05.26 | Category: KYT,腰痛

こんにちは松谷です。新しい職場や学校など環境の変化から腰痛や肩こりの方が最近は多いですね、腰痛はその場で腰痛を取り除くことが大切です。ですが難しい

実は腰痛は 原因不明の腰痛となることが多いです、病院ではレントゲンやMRIでは何もわからないことが多いし、炎症もないことがほとんどです。ですので病院などでは原因が不明なので湿布や安静、痛み止めになることが多いです。

「老化です」←老人でも腰痛のない人はいるぞ

「筋肉がないからですよ、お腹の筋肉をつけなきゃ」←お腹の筋肉をつけるために運動したいから痛みをとってくれ

「ヘルニアっぽいですね」←ヘルニアっぽいって何?ヘルニアじゃないの?痛みをとってくれ

「湿布を貼って安静にして下さい」←今痛み取れないのか

こんな感じになっていませんか?

治療院ではどうか?治療院では腰痛の場合、骨盤の歪みや足の長さなどを理由に骨盤矯正、腰の筋肉のハリを理由に腰のマッサージをしていきます。骨盤を矯正して痛みが取れれば良いですが骨盤は1日で良い位置に固定されるはずもありません。また腰痛の原因は腰にない場合が多く腰の原因がない場合は腰を押しても治りません。なかなか時間がかかってしまいます。

「骨盤の歪みが原因です」 ←いつから歪んでいるのか説明できない

「腰の筋肉が張っているのでマッサージしますね」←原因は腰のないことが多い

もっとその場で効果のある治療をしないといけません。

当院では腰痛は

「腰痛の原因は全身の筋肉疲労」

 

「腰に原因はない」

 

と考えています。

そしてさらに

・かがむと痛い腰痛

・反ると痛い腰痛

に分けています、

かがむと痛い腰痛では

大臀筋、ハムストリングス、ふくらはぎの筋肉

反ると痛い腰痛では

大腰筋、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋

の筋肉の筋肉疲労(硬さ)を軽減(緩めて)していきます。

これでその場で痛みが取れます。もちろんヘルニアかもしれませんし、炎症が出ているかもしれません。全身の筋肉疲労の原因も骨盤の歪みや足の長さだったりしますので重要です。

ですがとりあえずその痛みを撮りたいのであれば全員の筋肉疲労を取り除くことです。腰痛で困ったらレントゲンよりも湿布よりも骨盤矯正よりも当院で全身の筋肉疲労を取り除いてみて下さい。

ご予約はLINEまたはTELにてお願いします。

当院の腰痛治療紹介

2025.04.22 | Category: KYT,お知らせ,腰痛

こんにちは松谷です、当院では慢性腰痛治療に力を入れています。

よく腰だけ揉んでもらっても次の日にはぶり返したり、電気を当てるだけで全く痛みがとれなかったりすることがあります。それは腰痛の根本原因である黒幕筋を緩めることができていないからです

例えばこの足の筋肉は黒幕になります。

意外に思われるかもしれませんが腰痛の原因は腰のないことが圧倒的に多いです。そして炎症もありません。実は慢性腰痛のほとんどは下半身の筋肉の硬さから出ます。

身体の前面が硬い時は前が邪魔して後ろに反れなくなります。

身体の後面が硬い時は後ろが邪魔して前屈できなくなります。

 

後ろに反れないとき

椅子や車から立ちあがろうとした時に痛みが出る

ほぐすのは前面に位置する大腰筋、腸骨筋、大腿四頭筋など

 

前に屈めない時

屈んで物を取ろうとしたり靴を履こうとすると痛みが出る

ほぐすのは後面にある大臀筋、ハムストリングス、ふくらはぎなど

 

 

その他にも腰の多裂筋など重要な筋肉はたくさんあります。

慢性腰痛で一番みなさんに覚えていただきたいのは

「腰痛の原因は腰にない」

ということです。腰だけ診ていると絶対に治ることはありません。

当院の腰痛治療はケンヤマモトテクニックを多く使っています。ぜひ一度体験してみて下さい。

ご自身の体なのですがなかなか自分ではわからないものです。ぜひ慢性腰痛でお困りの際は当院の井一度着てみて下さい。お力になります。

この言葉をまた痛みをとるだけではぶり返してしまいます

寝起きの腰の痛みはここ

2025.01.21 | Category: KYT,腰痛

おはようございます松谷です。

冬になるとよく聞く

寝起きの腰の痛み

ですが仕方ないと思って諦めていませんか?当院でも

・朝起きたら腰が痛い

・朝腰が抜けそう

・朝腰が伸びない、しばらくすると腰が伸びてくる

これらの意見が冬に多いです。僕は基本的にはこのお悩みがないのですがこの前少しだけこんな症状が自分に出ました、そこで色々試してみました。

結論この腰痛は

 

仙腸関節の痛みで原因の多くは大腿四頭筋の張り

 

です。

ここが仙腸関節

仙腸関節は関節という名称ですがほぼ動きません。少し捻れるように動きを吸収する役割があります。今回は簡単な説明にしますが仙腸関節はものすごく腰痛と関係があります。今回は簡単に説明しますがこの仙腸関節が寝ているときに大腿四頭筋の引っ張りによって痛みが出るという感じです。

今すぐできる対策としては二つ

・寝る前に大腿四頭筋のストレッチをする

・横向きもしくは仰向けであれば膝に折りたたんだ座布団で寝る

この二つです。

もしも寝起きの腰痛でお悩みであればまずこの二つをやってみてください。

仙腸関節は非常に腰痛に関係があります、当院の施術(KYTケンヤマモトテクニック)は仙腸関節にもしっかりと効きますよ。

何か腰でお困りごとがあればぜひ当院にお越しください。