こんにちは松谷です、昨日の腰痛患者さんはあとほんの少し腰痛が残った状態でした。
前回までに腰痛になる主な筋肉を緩め、左右の歪みを取り除いていました、残る部分が見当たらなかったのですが
『縫工筋』
で解決しました。
あまり腰痛でアプローチしない筋肉ですがよかった
今回の腰痛患者さんはプロボウラー、しかもまだ少ない両手投げです、動画でフォームを送ってもらいました、何度も再生してどこに負担がかかるのか?どこの筋肉を緩めると良いのか?など考えました。
同じ腰痛でも患者様一人一人違いますね。
慢性腰痛は僕自身の治療経験の中で練り上がった
『鉄板のワンパターン施術』
があるのですが、やはりそれ以外の引き出しの数も大事です、昨日は勉強になった施術でした。
こんにちは松谷です。おおぎ整骨院のブログでは基本的に腰痛や肩こりなどの情報を出していますが今回は趣味の話です、一昨日花屋で『アガベ』という植物を買ってきました。
全く興味がなかった植物ですがせっかく買ったからにはしっかりと育てていこうと思います。整骨院にはいつも花や植物を飾っています、やはり雰囲気が良いです。1月なので何か始めるのも気分的に良いですね。
最近はYouTubeなどでプロの方のお話が聞けるから良いですね。しばらくは植物の育て方動画で勉強です。
先週から毎日ぎっくり腰の方が来院されています、寒さは特に腰にきます、こんな時期はホッカイロをお腹や腰に当てて保温するだけでも腰痛予防に効果ありです、乗り切っていきましょう。
おはようございます松谷です。
昨日はぎっくり腰での患者様が来院されました。
仰向けになると痛い、運転席から立ち上がると痛い
とのことでした。
実はこの腰痛は腰そのものが悪いわけではありません、もっというと慢性腰痛の延長の痛みでした。
原因は大腰筋と大腿四頭筋です。施術を始めて3分後には腰の痛みが取れていました。
あとはぶり返さないため『全身の筋疲労』を取り除いていきました。
本当は腰痛が出ない体を作った方が良いですがお仕事が忙しく福岡にいないことも多い患者様だったのでストレッチの指導もさせて頂きました。
寒いと腰の痛みは出やすいですね。みなさんもお気をつけください。
おはようございます松谷です。
先ほどまで雪が舞っていましたね。今週は寒いということですが体に気をつけて頑張っていきましょう。
雪の日は交通事故が多発しますね、去年も一昨年も雪の日もしくは次の日に事故での患者様が来院されています。事故自体は車の性能が上がったこともあり大幅に減っていますが怖いですね。
よくある追突事故ではいわゆるむち打ち症になりやすいです、毎月事故患者様が来院されますがむち打ち症は仕事や運動ができないくらいの症状が出ます。事故は加害者被害者双方共に損をします、できるだけ避けたいですね。
もしも事故に遭ってしまったら当院の施術にお任せくださいね。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月