おはようございます松谷です。断食期間二日目です、昨日は少しだけ頭痛がありました、今日は頭痛もなく快調ですね。昨日は昼過ぎにフルーツを絞ってこしてジュースにして飲みました。夜は味噌を溶かしただけのスープで体を温めました。毎回断食は初日が少しきついです、気分も下がります。乗り切ったので今日明日と頑張ります!
診療はしっかりと行いますのでよろしくお願いします。
こんにちは松谷です。準備期間2日を経て今日から断食期間に入りました。毎回安く済ませるために酵素ドリンクは使いません、あくまで自己流です。
前回は味噌を少し使いながらの断食だったのですが今回はフルーツを絞ったりしてジュースにしてみようと考えています。
あと塩分を摂るため梅昆布茶だけOKにしています。塩分を取らないときついですからね。
頑張ります!
こんにちは松谷です、半年に一回ファスティング(断食)をしています、今日から開始します。
朝起きて体重を測ったら74,9キロでした。71キロくらいになりそうです。
日程としては
5月28日、29日は準備期間 この間は生野菜や果物中心で食べます。
30日、31日、6月1日は断食 この間は固形物は取りません、果物をジューサーにかけたり温かいお茶を飲んだりします。
2日、3日、4日は回復食期間 この間は準備期間同様の食事でゆっくりと体を戻していきます。
すべての期間で1日水を2リットル飲みます。
体調を整えるためにするのですが体調を崩しそうなら中止します。
写真を載せながらブログを更新していきますね。
こんにちは松谷です。pc作業での腰痛は座り方で改善されます。
患者さまでも多い症状ですがこれは座り方が悪く腰に上半身の重さが乗るため起こります。
ポイントは骨盤の角度です、骨盤が後傾しているとより腰に負担がかかります。
骨盤を立てておくためにはタオルをくるっと丸めてお尻の後部におくと良いです、それだけで腰が後傾することを防いでくれます。そのほか前の記事にも書いたキーボードの位置や画面の高さも大事です。
是非やってみてください。
こんにちは松谷です、PC作業をする時に首が辛くなる理由は簡単に言うと下を向くからです。
下を向くと首から背中までの筋肉が引っ張られてしまい首が辛くなります。
ですのでできるだけ目線は水平に保つことが大切です。画面の位置は目の高さ(0〜15度)まで合わせるのが理想です。
デスクトップの方が体には良いと考えています。もしもノートパソコンであれば高さを出してあげると良いと思います。その際に必要なものはスタンドとBluetoothキーボードです。
毎日のPC業務の疲れを軽減できるので是非一度やってみて欲しいですね。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月