ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

腱鞘炎には腹筋 | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧

腱鞘炎には腹筋

2022.09.09 | Category: 豆知識

こんにちは松谷です。

手首の腱鞘炎は結構治りにくいです、理由は使い過ぎているから

手は人間の一番器用な部分であり日常使わない時はありません、痛み(炎症)が出ていても使わざるを得ないので治癒するまでに時間がかかってしまいます。

当院では腱鞘炎治療の際腹筋やお腹周りの筋肉を緩めていきます。

なぜそうするのか?

実は手で物を持ち上げる時腹筋も使っています、お腹周りという体の土台の筋肉を緊張させないと手の筋肉だけで持ち上げることになります、腱鞘炎の原因の半分はお腹周りなんです。

腹筋を緩めて使えるようにすることで手の筋肉の負担を減らせば腱鞘炎の痛みが取れることが多々あります。

昔来院していた患者様は両手首にサポーターをしていました、かなりゴツめのやつです、病院でこれをつけて と言われて半年以上つけての生活でしたが当院の施術で2週間ほどでサポーターを外すことができました。腱鞘炎でお悩みの際はお腹も注目してくださいね。お腹はストレッチや筋トレでOKです。

 

ぎっくり腰の正体

2022.09.08 | Category: 腰痛

こんにちは松谷です、台風後からぎっくり腰での患者様が多いです。当院のぎっくり腰施術であれば一回の施術でほぼ痛みが取れます。ぎっくり腰になる時のイメージはどんなものでしょうか?

・重たいものを持った瞬間にグキッ

・くしゃみをした瞬間にグキッ

・靴を履くために屈んだときにグキッ

このようなイメージではないでしょうか?

瞬間に起こるものというイメージを持つ方が多いと思います。しかし実は当院に来るぎっくり腰の9割が

・いつの間にか痛くなってきた

・これと言った理由がない

・思い返せば数日前にちょっと無理したかも

など瞬間に痛みが出たわけではないんです。

これは実はぎっくり腰が全身の筋疲労から出ることにより起こることが多いからです。

慢性腰痛がひどくなったようなものですね、ですので電気治療や冷やすといった急性期の治療では痛みがとれません。原因となっている緊張した筋肉を緩めてあげることが一番です。

ぎっくり腰でお困りの際は当院へお越し下さい。

明日は午後のみ診療します。

2022.09.05 | Category: お知らせ

こんにちは松谷です、台風11号の影響で明日午前は休診します。

午後は診療予定です、13時以降昼休み中も予約可能です。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

台風福岡に来るかもですね

2022.09.02 | Category: 膝痛,豆知識

おはようございます松谷です。

台風の進路は福岡に来そうですね。

昨日お伝えしたのですが低気圧が近づくと偏頭痛や関節痛が出ます。

関節痛はなぜ出るのかというと

関節の内圧が上がり神経などを圧迫するから

と考えています。

元々体内は陰圧ですが低気圧の中では膨張する感じですね。

古傷が痛みます、内圧を戻すためには軽く動かしたりすることが一番です、関節痛がある際は軽く動かしてみてくださいね。

台風が来ると頭痛が

2022.09.01 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,豆知識

こんにちは松谷です。台風が福岡に来る可能性がありますね。台風の時は頭痛が出やすいです、これは台風が低気圧の王様で低気圧の中では頭痛が出やすいからです。

低気圧の中では関節や血管が膨らみます、そのせいで関節痛や片頭痛が出ます。

今日は頭痛の話なので片頭痛が出た時の対処法の話です。

自分の経験上 安静にする 頭を冷やす 目を閉じる コーヒーを飲むなどネットに書かれていることは全く効果がなかったです。それよりも首の筋肉を緩めた方が良いですね。

これは片頭痛が出た際に筋緊張性の頭痛も併発しているからと考えています。

ぜひ試してみてくださいね。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧