こんにちは、福岡県大野城市大城のおおぎ整骨院松谷です。僕の施術を受けた方はよく『前行ってたところと全然違います』と言われます。そもそもマッサージの意味は何だと思いますか?これは患部の血行を良くして痛みや症状を取るのが目的なんですね、そして僕の施術は姿勢を良くするための施術です、目的が違うからマッサージと思ってきた患者様は『全然違う』と言われるわけです。
マッサージが悪いわけではありません、上手な方が施術すればかなり効果があります。ちなみに電気治療もマッサージと同じ効果ですね、血行を良くして痛みを取るものです。しかし原因を追究せずに電気治療やマッサージをするのは全く意味のないものです、例えるなら「手に刺さった包丁を抜かずに痛み止めを飲んでいるようなもの」です、原因の根本改善がないのでその場は楽になるがまた戻ってしまう という風になります。この例えの場合、原因である包丁を抜くということをしないとずーっと痛みが取れないですよね。しっかりと原因を見極めること、そしてその原因が姿勢の方がとても多いのです。マッサージでは元に戻ってしまうという方は僕の施術を受けてみて下さい(^^)/
こんにちは、福岡県大野城市大城のおおぎ整骨院松谷です。
当院は新患さんにかける時間は長いです。問診・触診・姿勢の検査・動きの検査に時間を割くためです。
この部分が圧倒的に他院と違う部分になります。当院の考えとしては原因を見つける、もしも見つけられない時は仮説を立てることを重要としています。
患者様がよく言うのが「腰が痛いと言ったら寝かされて電気とマッサージだった」です。これは当院ではありえないですね、腰痛の中には寝ると悪化するものもたくさんあるからです。
またある時は「レントゲンでは大丈夫だったから湿布をもらった、けど治らない」ということもよく聞きます。レントゲンに出ない場合、日常生活に原因がある場合が多く、生活習慣やクセを治すことで解決することもあります。
ベストは問診と検査の段階で原因がはっきりとし、その段階で原因を取り除くと動きが変わったり、痛みが消失又は減少することです。原因をはっきりとさせていない段階での治療で治るか治らないかは運だと思っています。
原因が見つかると良いことばかりです、根本治療にもなるし、治療回数は少なくて済むし治療の時間だって減ります。また原因に対してセルフでストレッチやエクササイズをすることでご自身でも治すことが出来ます。
腰だけではなく肩こりや膝痛、しびれもそうです、当院は嘘をつかないため分からないものは分からない、出来ないものはできないと言います。痛みや症状で悩んでいる方は一度勇気を出して当院に来てみませんか?僕と一緒に原因を見つけませんか?意外なほど簡単な原因であっという間に治る痛みかもしれませんよ(^-^)
福岡県大野城市大城 おおぎ整骨院
こんにちは、福岡県大野城市大城のおおぎ整骨院松谷です。
五十肩というのはとてもつらいものです。普段やさしい患者様が旦那さんにイラついて暴言を放っているのを見て『痛みは人を変えるんだな』と思いました、幸い痛みが引くと元の優しい患者様に戻りましたが…
一日でも早く治ってほしい
まずは眠れる体になってもらいたい
患者様の体のメンテや治療が僕の仕事だ
こんな気持ちで毎日施術をさせて頂いています。
そして
おおぎの先生に体を任せて良かった
と思って頂くことが最良です。
この仕事は物を売るわけではないのでありがとうの重みが違いますからね(^^)/
一人でも多くのかたに喜んでいただきたい そう思って五十肩に取り組んでいきます(^◇^)
五十肩でお悩みの方は当院までご連絡ください。092-504-8400まで
おおぎ整骨院の四十肩・五十肩専用ページが出来ました。ご覧ください。
おおぎ整骨院四十肩・五十肩ページへ
こんにちは、福岡県大野城市大城のおおぎ整骨院松谷です。
今回は慢性腰痛のお話です、というのも慢性腰痛が最後の最後1%残ってしまう原因が分かりました、おなかの中の大腰筋やお尻の大殿筋でほぼ慢性腰痛は取れます、首の動きを良くしたり、広背筋で取れることもあります。でも最後の最後が残る方やぶり返す方がいたのも事実です。今まではこれを大腰筋の固さと思っていましたが、違いました。
実は腰部の奥の奥の筋肉『多裂筋』という筋肉によるものでした。人体解剖で分かったことの一つですが意外なほど腰には筋肉がついており、しかもこの多裂筋が想像していたよりもかなり分厚い。腰部は上から脂肪組織、広背筋(胸腰筋膜)、脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋)とありその下に多裂筋があります。腰部の最深部には指圧では圧が届かないことに参加した先生方はみんな気付きました、そしてこの筋肉にアプローチできれば腰痛治療はまた一歩進むと確信。その後みんなであーだこーだ議論をして一つの結論に達します。
『脊柱起立筋が緩んだ姿勢で指圧すると効くんじゃないか』
脊柱起立筋が緩む姿勢とはちょっと腰をのけぞった姿勢です。この状態で指圧をしたり側屈させると魔法のように腰痛が取れます。本当に面白いほど腰痛が取れます。もちろんその前に緩ませておかないといけない筋肉がたくさんあり施術には組み立が必要でいきなり施術はできませんが。
今では当院の施術の大切な考え方と治療法です。やはり人体解剖は偉大です。なんといっても実際に目で見ることが出来るんですから(^^)長い間腰痛でお困りの方、当院で一度慢性腰痛専門治療を受けてみませんか?必ず変化のある治療を提供します。
福岡県大野城市大城 おおぎ整骨院
こんにちは、福岡県大野城市大城のおおぎ整骨院松谷です。
本日は五十肩の種類と当院での治療日数の目安について書きます。
・出来るだけすぐに夜間痛から解放されたい
・仕事中に肩が上がらない 早く治したい
という方の参考になれば幸いです。
当院では五十肩を
1筋肉の拘縮のみの五十肩 約5~10回
2筋肉の拘縮と関節包の拘縮を合併した五十肩 約10回~20回
3筋肉・関節包の拘縮と関節の癒着が起きている五十肩 約30回
に分類します。
当院の患者様の割合としては1筋肉の拘縮のみの五十肩が一番多いです、鑑別法としてこのタイプは痛いながらも僕が手を添えてあげようとすると少し上がります。
2・3は自動運動も他動運動もあまり可動域が変わりません。はじめはみんな1から始まっているような気がします、出来るだけ早い段階で施術をすることが大切です。3の癒着タイプはかなり時間がかかります。
ほっておくとどんどん悪くなる五十肩は早期の施術が大切です。
おおぎ整骨院の四十肩・五十肩専用ページが出来ました。ご覧ください。
おおぎ整骨院四十肩・五十肩ページへ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月