こんにちは松谷です、梅雨が早くも明けて夏真っ盛りになりましたね、昨日僕の娘も小学校の体育の授業ご頭が痛くなったそうです、熱中症ですね。大事をとって早引きしました。この暑さですからね、子供は何事も全力で真面目に取り組むし、自分の体調にも無頓着な面があるのでお子様を持つ親御さんは気をつけないといけませんね。皆様もお気をつけください。
こんにちは松谷です、例えば膝が痛い患者様だったらもちろん膝を診ますよね、
変形がないか
どこに痛みが出るのか?
他の院や病院でもここまでは診ます。
問題は『なぜ?』そうなったかです。
当院ではここを患者様と一緒に考え調べていきます。
僕からは解剖学・運動学の知識や今までの患者様での経験談、を患者様からは日常の動作や仕事内容などから膝の痛みの原因『なぜ』そうなったかを見つけます。
痛むのは膝だが他の部位を調べてみると股関節が内外旋しづらい、患者様からも股関節が昔から固いというお話が出る、歩いてもらうと股関節の固さのせいで膝が歩くたびにねじれている、であれば股関節を内旋させる大腿筋膜張筋を触診して筋のハリを緩めてみる、また歩いてもらい変化を確かめる
これは一例ですがしっかりと調べることで本当の原因だったり黒幕を見つけ出せれば膝が良くなると考えています。膝だけでなく腰も肩も頭痛も全て一緒です、よく調べもせずに
『年齢のせいだから』
『ヘルニアっぽいね』
『もう治らないから付き合っていくしかないよ』
なんてことは言いたくありません。これは
『自分には治せません』
と言っているようなものです。
患者様は困ってきてくださっているわけですからね、本当に自分の手に負えない症状以外はとことん原因を追求して行く姿勢が必要と考えています。そのため当院では初診の方は予約枠3つ分お取りします(1時間)
例え本当に年齢のせいで変形していたとしても、MRIで本当にヘルニアが見つかっていたとしても、調べ尽くせば痛みが取れる可能性は大いにあります、ぜひあきらめないでください。
こんにちは松谷です、腰を剃ると痛みが出る腰痛にはこちらの動画が効きます。ぜひご覧ください。
こちらの動画のストレッチのいいところですが自分の硬さや腰痛の度合いによって強さを選べるところです。
ぜひご活用ください。
【腰痛】【膝痛】【3分】太もも前面ストレッチ!アレンジしやすいストレッチ
こんばんは松谷です、本日の背術で五十肩の患者様が施術終了となりました。
初めて来院した時は全く肩が上がらない状態、痛みで眠れない状態でした。
施術していく中で眠れるようになり、手が上がるようになり、洋服も着替えられるようになり、髪も洗えるようになりと本当に一歩一歩と前進するような治り方でした。
当院の五十肩施術は特定の筋肉を緩めることから始まり、動かない関節を動かすというかなり痛い施術をすることが多いです、当院の施術を信じてくださってありがとうございます、お疲れ様です。
五十肩でお困りの方はぜひ当院にご相談ください。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月