新年度の疲れ疲れ | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧

新年度の疲れ疲れ

2023.04.24 | Category: 未分類

こんにちは松谷です。新年度になって3週間経ちましたが皆さんのお疲れ具合はいかがでしょうか?

当院の患者様も

保育園に子供が入った

子供が入学した

弁当作りを始めた

職場が変わった

仕事の役職が変わり仕事内容が増えた

運動を始めた

ダイエットを始めた

など3月までと違った生活を送られている方も多いです。

生活が変わった時に体には疲れが出ます、自分では気づかないものが積もり重なって大ごとになります。最近ではメンテナンスできている患者様で

 

ん、いつもよりも固いぞ

 

と感じることが多いです

GWがすぐそこですがゆっくりとした時間も必要かも知れないですね。

もしくは当院に来て疲労を取って下さい、当院の施術は全身の筋疲労を取り除く施術で今回のような痛みによく効きます。

ご自愛ください。よろしくお願いします。

 

※GW中は暦通り診療しております、交通事故や急性の痛みなどはその限りではありませんのでご連絡ください。

予約はTEL、またはHP上のLINEからできます。

 

肩こりがひどい時の寝方

2023.04.20 | Category: 大野城市の肩こり

おはようございます松谷です、当院で取り入れている肩こり用の寝方があるのでご紹介します。

 

 

はい、こんな感じでうつ伏せで寝るだけです。頭と脇の下にそれぞれ枕とクッションを置いています。

肩こり首こりは頭と肩が前に出ることにより筋肉の中の神経が引っ張られることで起こります。

前に出ている頭と肩をクッションなどで背中側に寄せることで瞬時に肩こりが消えます。

このまま10分間直矯正していただくことも治療の一部です。

自宅でも正方形のクッション2つを重ねることでできますのでぜひお試しください。

動画はこちら

 

 

 

バストトップが下がる問題

2023.04.19 | Category: ダイエット&エクササイズ,大野城市の肩こり,豆知識

おはようございます松谷です。

昨日患者さんに言われましたが

 

「大胸筋を鍛えたら胸が上がるか?」

 

と言われました。

ちなみに男性の患者様です。バストトップが下がるというのは男性でも女性でも問題です。

 

・歳をとって見える

・男らしく見えない

などなど

 

答えとしては

 

それだけでは不十分

 

です、実は胸の筋肉を鍛えるより背中にある肩甲骨を下げる方がよく効きます。

 

背中と胸は対局にあり筋肉で引っ張り合っていて

肩甲骨が上がると胸は下がる

肩甲骨が下がると胸は上がる

という関係ですので胸をきたえるよりも背中を引き締めた方が効果が出やすいです。

こんなお悩みの方はこちらのエクササイズがおすすめですよ。

 

正座ができない人 諦めないで

2023.04.15 | Category: 膝痛

こんにちは松谷です、正座ができない時に

 

「骨に異常があるのかな?」

 

と考えるのは当然ですよね、骨の異常というのは変形性膝関節症(老化)などがあります。

ですが筋肉にも目を向けて欲しいです、膝を動かしたり支えたりするのは筋肉なので

 

・筋肉が硬く柔軟性がない場合

 

正座ができなくなります。特に気にして欲しい筋肉は

大腿四頭筋

ハムストリングス

膝窩筋

です。今日来院された方もこの三つの筋肉の硬さから正座ができませんでしたが施術後にはしっかりと体重をかけて正座できました。お仕事上立ったり座ったりでこれらの筋肉が硬くなったことが原因と思われます。

正座歩ができない理由にはいろいろありますが筋肉にも注目してみてください。

一番効果が出やすいのは

大腿四頭筋です。

 

膝でお困りの方はぜひストレッチなどしてみてください。

 

 

これが整体です 一回の整体でもここまでできますがひどく出ています

2023.04.12 | Category: KYT,坐骨神経痛,大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,腰痛,膝痛

おはようございます松谷です。

歪みは体に痛みを作ります、前後と左右をしっかりと整えることで痛みがなくなります。

こちらの2人は当院では

逆C字タイプ

背骨が歪んでいます。

この場合は右の大腰筋と左の大臀筋を緩めることで歪みが取れました。

 

自分の体を鏡で見てみてください。片方のウエストがない方は要注意です。仕事や運動での繰り返しの動作からくせになり歪みになり痛みが出ます。歪みからくる痛みは腰痛だけでなく肩こりや頭痛など全身に及びます。

こちらの2人くらい歪みがあると痛みがひどく出ています。

痛みが出る前に整えておくことが大切です。

 

 

月別アーカイブ

カテゴリ一覧