Blog記事一覧 > 腰痛 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 2の記事一覧
こんにちは松谷です。最近の患者様で腰痛で来院された方ですが通常の腰痛と違うところがありました。
通常では立位で反ると痛い腰痛は、寝た状態でお尻を上げると痛いんですが、その患者様は寝た状態でお尻を上げることは可能で立ったまま反れない腰痛です。
反って痛い腰痛は
この状態が出来ない
滅多にみない腰痛でした、ヒアリングを取ってしっかりと調べてみると恥骨筋が固く柔軟性がまるでありません。
ここ部分が恥骨筋です、骨盤前面についているため寝た状態ではそこまで伸びないようでした。
この患者様には恥骨筋をしっかりと緩めて家でのストレッチ指導させていただきました。
昨日来院されたのですが明らかに腰痛が変わったとのことでした、まだまだ硬いので症状が0になったわけではありませんが痛みが出る時間が少なくなっていました。
良い仕事ができてよかったと感じる出来事でしたし勉強になりました!
おはようございます、松谷です。
治療家20年以上続けていますが一番の発見は
・大腰筋
・腕橈骨筋
です。
この二つの筋肉は全く知識がない方からすると魔法に感じるくらい効く筋肉です。
大腰筋は腰痛に効きます、腕橈骨筋は肩が上がらない時に効きます。
この二つの筋肉の理解度が僕の施術の屋台骨ですね。
その他もいっぱいありますが特に魔法に感じる筋肉です。
知識として知っていても理解度、解像度の違いで施術の効果には雲泥の差が出ます。
発見と言いましたが先人の方がずっと研究しているおかげですよね、しっかりと引き継いで研究して次世代に残していくのも大事です。
これからもしっかりと積み重ねていき患者様のお役に立ちたいですね。
こんにちは松谷です、毎年ですが11月が一番ぎっくり腰が多いです。
寒くなってきたから
ではなく
寒暖差
が大きな要因です。
ぎっくり腰は急な動きや力みで起こるとお考えの方もいると思いますが実は違います。
ぎっくり腰は
全身の筋疲労
から起こります、全身の筋疲労とは要するに お疲れ のことです、日々の疲労の蓄積により筋肉が固くなっていき腰の動きを制限しだします。この状態はぎっくり腰の準備ができている状態です。寒暖差があると筋肉が固くなりやすいです。
動きがなくなっている時に動ける範囲外の動きをするとピキッと痛みが走り最悪ぎっくり腰になります。
腰の動きが悪い時はホッカイロなどで温めてみてくださいね。痔かなり軽減されます。